- みなさまの目の健康を守ります -【武蔵小金井 さくら眼科】
  • 文字標準
  • 文字拡大
  • 背景黒
  • 背景白

目の病気について

弱視

ご予約を
おすすめ
します
お子さまの年齢や性格などにもよりますが、お子さまの検査は、大人の検査の何倍も時間がかかることがあります。また、あえて時間をかけてコミュニケーションを図りながら、ゆっくりと検査を進めることもあります。待ち時間を少なくするためにも、お電話でのご予約をおすすめします。 当院の
特徴
国家資格である視能訓練士が常駐しており、お子さまの斜視・弱視治療には、専任で担当いたしますのでご安心ください。

弱視とは、何らかの原因で正常な視力の発達が
妨げられてしまった状態のことです。

そもそも生まれて間もない赤ちゃんは、ほとんど物が見えておらず、生後1,2ヶ月で物の形や色が判断できるようになり、3ヵ月頃から動くものを目で追いかけるようになります。

その後、6歳頃までかけて大人とほぼ同じ視力へと徐々に成長していくわけですが、こうした視力の発達は、目から受けた刺激を脳が正しく理解することで成り立っています。
また、視力が発達するこの期間を「感受性期」といい、8歳頃に成長は終了してしまいます。

この期間に、何らかの理由で視力の成長が妨げられると、未発達の状態である「弱視」となってしまいます。

原因はさまざまで、遠視や強い乱視、左右の度数の違い、眼位(目の向き)のズレなどが挙げられます。

治療が有効なのは、視力が発達する感受性期に限られるため、対象年齢は8歳頃までです。

治療を開始する時期が早いほど、視力の成長が期待できるだけでなく、その他の視機能(例えば立体視など)を伸ばす効果も高いので、気になる方は少しでも早めの検査をお勧めします。

正確な検査は3歳頃より可能となりますが、検査自体は3歳未満でも可能です。
お子さまと楽しくコミュニケーションを図りながら検査を行いますので、お気軽にご相談ください。

弱視の検査と治療の流れ

検査

視機能の検査 視力、眼位、立体視など、お子さまの年齢や状態に合わせて検査を行ないます。
正確な度数(屈折)の検査 (※時間をかけて行う必要がありますので、初診時に行う場合もありますが、日を改めさせていただくこともあります)

弱視の原因が何かを調べるには、視力や視機能について詳しい検査をする必要があります。お子さまの目は調節力(目のピントを合わせる力)が強く、遠視を隠してしまう傾向にありますので、普通に検査するだけでは正しい度数を測定することができません。正確な遠視の度数を測るには、調節力を麻痺させる点眼薬を使う必要があります。この調節麻痺薬には、調節麻痺の効果がとても強く持続時間が長い「アトロピン」と、効果はある程度強いものの持続時間は短い「サイプレジン」の2種類があります。

Point

当院では、お子さまの生活への負担を軽減するため、基本的にはまずは麻痺する期間が1~2日と持続性の短い「サイプレジン」を使用しますが、年齢や遠視の度数、視力、眼位によってはアトロピンでの検査をすることもあります。

アトロピン
点眼回数 1日2回程度、5~7日間
調節麻痺の効果 とても強い
効果の持続時間 点眼中止後3週間以上
散瞳効果 遅い

サイプレジン
点眼回数 眼科で5分おきに3回、1時間後に効果が現れる
調節麻痺の効果 強い
効果の持続時間 1~2日
散瞳効果 遅い

ミドリンP
点眼回数 1~2回
調節麻痺の効果 弱い
効果の持続時間 5時間程度
散瞳効果 早くて強い

※調節麻痺の効果が持続している間は、見づらさやまぶしさを感じます。

治療

メガネトレーニングの開始 (調節麻痺薬を使って測定した正確な度数のメガネを処方)

治療の第一歩は、きちんと度の合ったメガネをかけ続けることです。治療用メガネを処方するため、装用感重視というわけにはいきませんが、お子さまは順応性が高く、ほとんど場合は1週間ほどでメガネに慣れることができます。

Point

メガネトレーニングに使用する遠視用のメガネは、本人が見やすくするための物(矯正用メガネ)というよりは、視力を発達させるための物(治療用メガネ)という意味合いが大きいものです。メガネを正しく装用し続けることが治療のポイントとなります。当院では、メガネをかける大切さをお子さまに分かりやすく説明し、本人が「やる気」になってメガネ生活を楽しめるよう、さまざまな声掛け・アドバイスをし、一緒になってトレーニングを進めていきます。また、眼鏡の作製にあたっては、視能訓練士という国家資格を持った検査員が処方から作製まで一貫して行っている『イチキ眼鏡』とも連携を取っていますので、ご希望の方にはご紹介します。

医療費控除が受けられます 治療用のメガネは医療費控除の対象となる場合があります。対象者の方には、作成指示書をご用意します。

定期検査

視力が順調に成長しているか、1~3ヶ月ごとに検査を行い、治療効果を確認します。定期的な通院は大変ですが、多くのお子さまは半年ほどで効果が出てきますので、まずは半年を目指して頑張りましょう。もし効果があまり出なければ、メガネトレーニングに加えてアイパッチを開始します。

メガネトレーニングだけでは十分な効果が出ない場合
アイパッチの開始 メガネトレーニングに加え、アイパッチ(目をカバーする絆創膏のようなシール)をスタートさせます。視力が良いほうの目にアイパッチをはり、視力を発達させたい方の目(弱視眼)を強制的に使わせることで、視力の発達を促します。多くの場合、数ヶ月で効果が表れます。
Point 少ない時間で集中トレーニング

アイパッチを装用している時間帯にいかに集中して目を使わせるかが、効率的な治療の重要なポイントとなりますので、アイパッチの時間帯は(一般的には目に良くないとされている)テレビやゲームなどお子さまが集中しやすいことを積極的にやらせてください。当院では、本人のライフスタイルに合わせた治療プログラムを立て、少ない時間でも集中してトレーニングすることで十分な治療結果を得ています。

視力が出た後

視力が出たからといって、すぐに治療が終了するわけではありません。まだ不安定な状態のため、視力を確実なものにするためにフォローアップしていきながら、検査の間隔を伸ばしていきます。

初診専用
Web予約